近年、気温の変化が激しく温度調節が難しいと感じる事はないでしょうか?今回はエアコンクリーニングについてお話しします。
最近ではエアコンには様々な機能がついているものが発売されています。基本的な冷房、暖房、送風機能だけではなく、お掃除機能が付いていたり、人のいる所をめがけて暖かい風を送ってくれる人感センサー付きのエアコンやlotと呼ばれる「モノにインターネットを接続する技術によって遠隔操作ができるタイプ」まで様々です。
エアコンと一言で言いますが、エアコンとは室内機と室外機で1セットとなり、室内機にはよく目にするフィルターや基盤、熱交換器、ドレンパン、モーター、ファン等様々な部品が入っています。
部屋を暖かくするときには、部屋の冷たい空気をエアコンに取り込み、熱交換器を通じて暖かい空気が流れ出てくる仕組みとなります。部屋の冷えた空気を外に流すことで、部屋を暖かくしている仕組みになっています。逆の場合も同様に部屋の暖まった空気をエアコンを通じて運び、部屋をだんだんと涼しくする仕組みとなっています。
そこで重要なのが「冷媒」を呼ばれる物質で、これがあることによって熱を運ぶ事ができる構造となっています。長い間使用してきたエアコンが急に冷えなくなったりする場合もありますが、機器の故障以外にもこの冷媒がなくなってしまって冷えないということが原因の場合等も考えられます。
おおよそは上記のような構造となっていますが、お部屋の空気を取り込んでいる際に空気中のホコリはも一緒に取り込んでしまいます。それを防いでいるのがフィルターと呼ばれるアミのような部品です。
フィルターには徐々にほこりが蓄積されていってしまう為、定期的にお掃除をしてあげるのがよいです。フィルターがほこりでいっぱいになっていると、空気を取り込みづらいため、より多くの電気が必要となったりしてしまい、エアコン本来の力が発揮できなくなってしまいます。フィルターの掃除については、取り扱い説明書等に記載しているので、それを参考に定期的に掃除してあげましょう。
以上、いかがでしょうか?夏本番前に、自宅のエアコンを確認してみましょう!