お部屋を見学するときの話
大野です。
昨年の繁忙期(業界では繁盛期とも言います)真っ只中に引越しをして1年が経過しました。いまは新生活(?)2年目を迎えています。
さて、今日はお部屋の見学の際の話しです。現地に行った時は、主にお部屋の中の様子や設備、ベランダや窓からの景観などを主に気にすると思います。
物件資料やインターネットでの広告内容が正しいかどうか、自分が思い描いている理想の物件かどうか、毎月の家賃などはどうか、物件の場所はどうか、お部屋を決めるためにはとても多くの情報を整理する必要があります。
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
物件の見学の際は、共用部分もちゃんとチェック確認しましょう。
●エントランス
●ポスト廻り
●掲示板や掲示物
●駐輪場、駐車場
●エレベーターや階段
●ゴミ置き場
特に気にしたいのは、定期的に掃除だったりが出来てそうかどうか、ゴミなどが散乱していないか。
いくらお部屋の中がきれいでも、共用部がきれいでなければ日常生活に影響があるかもしれません。オーナー様や管理会社が点検など出来ているかどうかは、そこに住んだ後に日常どういった応対をしてくれるのかを表す鏡のようなものかもしれません。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エレベーターがある物件の見学の際も、出来るならエレベーターと階段を、昇り降りの際、両方を利用してみるのもいいかもしれません。目に見える部分がきれいでも、階段が埃だらけだったらガッカリしますね。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共用部に掲示板があったら、どういった掲示がなされているのか見ても良いかも。ゴミのカレンダーや地域のお知らせ、注意事項など、掲示板にはいろんな情報が貼りだされます。注意文章があまりに目につくようであれば、厳しいオーナー様なのか、また日常いろんな問題を抱えている環境だったりするかも、、、なんて連想も出来ますね。
偉そうに言ってますが、オーナー様から物件の管理を受託している僕たち不動産会社は、そういう共用部もお客様に不快に思われないよう、日頃から環境美化に努めなければなりません。お客様というのは、お部屋を見に来る方だけではなく、当然にそこに居住なさっている方々を表します。
自分が住んでいるマンションやアパートがちゃんと管理されている環境なのか?そうでないか?
これは気分にも影響しますもんね。そういう意味でもしっかりしなければいけないと思います。
オーナー様の中には、費用面の負担がある事から環境美化に対して関心が薄い方もいらっしゃいます。ですが、僕たちはそういった方にも環境美化の重要性を訴えて改善を求めるようにも努力する必要があります。それに、そういう意識がもしも低いままであれば、そのうちお客様たちから愛想を尽かされてしまいます。
そうなれば困るのは結局オーナー様であるという事です。
お部屋を見学して、気になる物件があれば、お部屋の中だけでなく、そういった共用部分にも注目してみてほしいと思います。検討の段階で現地に行ける機会はそうそう何回もありませんから。
----------------------------------
↓お部屋に飾るインテリアの話