松山市・大洲市の賃貸・不動産なら株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > 上浮穴郡大字柳井川にある「レストラン モルゲン」さんにてタイムカプセルを開ける「同窓会」が開催されました♪

上浮穴郡大字柳井川にある「レストラン モルゲン」さんにてタイムカプセルを開ける「同窓会」が開催されました♪

≪ 前へ|~開校100周年!農業祭(大洲農業高校)に行って来ました!!~    記事一覧   上浮穴郡大字柳井川にある「レストラン モルゲン」さんにてタイムカプセルを開ける「同窓会」が開催されました♪Part2|次へ ≫
カテゴリ:イベント

レストラン モルゲン ~久万高原町柳井川




今年の3月6日に引越しを終えて8ヶ月が経過。
(新)生活驀進中の大野です。
1年が経過するまでは新生活って言っても良いかな?
なんて考えています。

建物も建ってから1年間は「新築」だもんね。
(^_-)-☆

1年経過しても、仮に入居がずっとない空室があれば
それは「新築物件」ではなく「未入居物件」みたく表現します。

さてさて、
以前にブログで「レストランモルゲン」さんの記事を書きました。


僕の母校である「柳井川小学校」
僕は昭和63年度の卒業生になります。
当時、2年ぐらいかけて小学校を建て替えしました。
建て替えの間は「柳谷中学校」の一部を間借りしました。
とても嫌でした。
まわり中学生だらけでイジメられ遊ばれるからです。
(-_-;)

そして、昭和63年の春に完成。僕らは3月に引越し。
僕の年代は新築の校舎の「5年生」の教室を1ヶ月だけ使用。
翌月には「6年生」になるので、また教室移動。

不思議な話ですけど、
「僕たちの1個上の学年の生徒が新しい校舎に入れないのは可哀そうだから」
という一瞬分かるような分からないような理由からです。
1ヶ月だけでも新校舎を体験させてあげようという大人の気遣いです。
だから、最初の卒業生で最初に卒業式で送られたのは僕の1個上の先輩。

稀に見る感動のない卒業式でした(!?)
1ヶ月しか思い出のない新しい校舎。
毎日、掃除しろ!汚すな!傷めるな!廊下は走るな!だけの日々。
新しい校舎に入って半年ぐらいはとにかく校舎を大事に使え!
っていう事を生徒も大人も必要以上に気にしていた日々。
学校行くの大好きだった僕も、行くの嫌になるような時期だったな。

それで、翌年である平成元年(昭和63年度)の卒業生が僕の年です。
その後、平成16年頃(?)に廃校になったんだとか。
後から知ったけど、そのぐらいの期間しか使用しなかったんだ。
寂しいし勿体ないな。


そんな廃校の一部を利用して移店OPENされたのが「レストランモルゲン」さん


卒業生としては、大感謝です。
9月に正式にOPENして、連日並んで順番待ちになる日もあるような状態です。
それもとても嬉しい。(定休日が水曜のようです)



卒業生による同窓会を実施しました。


></p></div>

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
   友だち追加 


そんなモルゲンさんで、先日卒業生による「同窓会」が実施されました。
約20名くらいの卒業生と、当時担任をしていた先生1名&中学校の先生1名が参加
もう一人参加出来なかったがメッセージを送ってくれた先生もいました。
僕は、弟と姪っ子と参加。

タイムカプセルもですが、
校舎の中を自由に見る事が出来ました。
いつもは解放してませんから普段は見れないはずです。
モルゲンさんは、校舎の一部を使って営業しているだけなんです。
(教員室、校長室、保健室などをね)


音楽室。ここで鬼ような合唱コンクールの練習をしてたな。
ステージは発表用で作ったんだったな。


その音楽室には校歌が掲示されています。


一緒に居た弟が思わず「エモい、、、」と呟く。
THEエモいの使い方。
あ~こういう時に使う言葉なんだな。


★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕も当時お昼時間に音楽流したり校内放送していた「放送室」
スタジオって書いてあったんや。小学生にはちょっと早いんじゃないかな。
贅沢なスペースだった。どこかのラジオ局みたいな部屋だったな。


2階にあがる階段の壁にはオブジェが
これ何か意味があったはずだ。



「語らいの部屋」って名前だったんだ。
和室の部屋で僕はよくここで「将棋」を指していたな、
将棋が好きで将棋クラブを作ってくれたんだ、たしか。


僕が4年と6年の時に担任だったM先生が来てくれた先生です。
僕と一通り話した後に、こんな質問をしてきました。
玄関の下駄箱見てどう思う?


僕「なんかえらく綺麗ですね」

先生「そうなんだよな。綺麗なんだよ。なんでだろう?」

僕「塗った?直した?・・・・?」

先生「どちらも違う。君たちは普段どこから出入りしていた」

僕「裏の体育館や運動場の方からです」

先生「そうそう。だからこの玄関からは普段出入りしてなかったんだよ」

僕「そうか、この下駄箱は一度も使われなかったんだ」



今考えたらそれは贅沢だし勿体ない話しですが、使われることのなかった下駄箱、そして玄関。
え?設計ミス?

これがどうもね、

生徒たちがいつでも外に出られるように。
遊んだり運動したり出来るために
出入りしやすい場所を玄関としていたんだとか。
確かに僕たちにとっては裏側が正面玄関だった。
出入りしやすかったけど、あれは子供のためだったんだ。


★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


タイムカプセルを開けました。


↑↑これがタイムカプセル


普段使いされなかった玄関には「タイムカプセル」があったのも特徴です。
これも「エモい」


こんな風に開けるんだ。
モルゲンさんも「開け方知りませんか~?」
ってインスタで聞いてたもんな。
お客さんもタイムカプセルに手紙とか入れられるようですよ。


タイムカプセル開けたら
「平成〇年度卒業生」
みたいな感じで封筒にまとめられてたりした。
みんなで広げて、自分の年代を探したりとにかくワイワイしました。
あ~ タイムスリップしているな~

エモいし、セロいな。

【セロいとは?】
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」。幸福度を感じるとセロトニンというホルモンが多く分泌される状態になるそうです。幸せを感じている状況であること。これを勝手に「セロい」と呼んでいく事に決めた大野です。エモいの引用みたいなもんですね。幸せとは探すというよりも見つけるもので、もっと言うと気付くもの!だそうです。この「セロい」という言葉。まだ流行ってないけどね。


あ、このタイムカプセルのイベントの話は、長くなったので次に続く、、、。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。


↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓

 

↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓


ビジネスLINEと不動産関連ブログの紹介

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼など
友だち追加 

 

↓繁忙期と呼ばれる時期もあるけどお部屋探しはどの時期が良いのか?

↓契約日、申込日、入居日、家賃発生日、鍵を受け取る日の違いについて

↓引越しを考えた場合、申し込みが先か解約通知が先かどっち?

賃貸契約の初期費用。比較する際のその見方についての注意点の話。

↓お部屋探しには理想と希望と適度な妥協が必要という現実的な話。

 

≪ 前へ|~開校100周年!農業祭(大洲農業高校)に行って来ました!!~    記事一覧   上浮穴郡大字柳井川にある「レストラン モルゲン」さんにてタイムカプセルを開ける「同窓会」が開催されました♪Part2|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

大野 満 最新記事



大野 満

賃貸仲介と管理の不動産業界歴が22年になります。松山市で一人暮らし歴28年で得意なエリアは松山市の城南や久米地域です。宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、住宅ローンアドバイザー、松山観光文化コンシェルジェ中級等の資格をもっています。2022年から社内でWEB戦略や売買に力を入れ、2023年からはSNSにも手を出した麺スタグラマー。2024年3月には自分自身も引越しをして持ち家生活はじめました。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


サンクレスト大洲

サンクレスト大洲の画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
愛媛県大洲市西大洲
交通
伊予平野駅
徒歩6分

デリアス清水町

デリアス清水町の画像

賃料
8万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市清水町3丁目
交通
鉄砲町駅
徒歩9分

カーサ樹・

カーサ樹・の画像

賃料
2.9万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市中村2丁目
交通
石手川公園駅
徒歩10分

Belle Lead Figues B棟

Belle Lead Figues B棟の画像

賃料
6.6万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市桑原4丁目
交通
福音寺駅
徒歩17分

トップへ戻る

来店予約