松山市・大洲市の賃貸・不動産なら株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > 居住しているマンションで消防訓練が実施されたので参加してきました。

居住しているマンションで消防訓練が実施されたので参加してきました。

≪ 前へ|2024年10月20日(日曜)は宅地建物取引士(通称:宅建士)の資格試験日です。   記事一覧   2024年10月20日(日曜)は宅地建物取引士(通称:宅建士)の資格試験日です。Part2|次へ ≫
カテゴリ:不動産に関する豆知識

消防訓練について



今年の3月6日に引越しをして7ヶ月を迎えた大野です。時の経つのは早いもので、暑い暑い夏を過ぎ、お祭りの時期を迎えています。皆様いかがお過ごしでしょうか。引越しって良いものですよ。今のお住いに長く居住している方は考えてみませんか?

ところで、居住しているマンションの掲示板に、数日前から「消防訓練実施」のお知らせ分が貼られました。地域の消防の方にお越しいただいて約1時間「避難」「消火活動」「緊急通報」などの実演や説明講習があるとの内容。これは賃貸不動産実務者としては是非とも参加せねば!

↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先

></p></div>

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
   友だち追加 


ところで、ある一定規模以上の世帯があるマンションでは「防火管理者」を専任しなさいという決まりがあります。(賃貸や分譲マンションなどでは収容人数が50名以上であるとされます)収容人数が多いという事は、火事が起こる確率は高くなると考えられ、また被害を受ける可能性のある人も多くなると想定されます。なので「防火管理者」という役割を専任して、避難について、消火について、通知について、あるいは定期的な消防訓練の実施などを義務付けているわけです。


★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「防火管理者」の選任、「消防訓練の実施」とともに消防設備の機器点検や総合点検(年2回実施)というものもあります。避難器具や感知器などが正常に作動するのか?などの重要な点検です。もちろん、火災が起こらない事がベストである事には違いありませんが、何かが起きた時にどのような状況になるのか、対応が出来るのか、日頃からの備えが大事です。

僕も、あれはたしか小学校6年の時だったか。担任の先生から、みんなが消防訓練に真面目に取り組まない事を相談された事があります。訓練っていっても事前に通知があるし、火災が起きてない事は分かっているから、ただそれらしい動きをして運動場に出るだけ。緊張感もなにもなかったわけです。そこで、その先生と共謀(?)して、一度ちゃんと脅かしてみよう!と、とある空きの教室からけっこうな煙を発生させて、学校中を大混乱にさせた過去があります。あんときは、相当リアルな避難になったな。煙を仕込んだ僕が居なくなってたので、別の先生に「こんな非常時にどこに行ってた!」って相当真剣に怒られました。全てが終わった後、火災では無かった事を伝えた先生と僕はみんなから相当怒られた記憶があります。(゚д゚)!

さて、今回の僕が居住しているマンションでの消防訓練は15名くらいの居住者が集まりました。凄い!皆さん意識高い。消防隊の方も3名、管理会社の担当者も居て、僕が参加した消防訓練では、前述の小学校の時の消防訓練に次ぐ規模となりました。(^_-)-☆

消防隊の方の説明の後、避難経路の確認、消火器の疑似使用(水消火器を使った実演)を交代で全員で行って、最後には緊急通報の実地まで行いました。


もちろん、事前に訓練である事を伝えた上ですが、代表者のスマホをオンフックにしてみんながそのやり取りを聞き取れる状態にして。何が起きているのか?住所は?物件名は?規模は?(何階建てのマンションか)被害の状況は?どこから出火している様子か?電話をしたあなたは避難が出来ているか?などなど

思ってたよりも多くの質問をされて答える事になります。本番ではこちらは焦っているだろうから、そんな質問よりも早く来てください!って言いそうになっちゃいそうですが、最初に住所を聞いているし、GPS対応などもしているので、入電の時点で出動は掛かっているとの事。それよりも可能な限り質問に答えていただいた方が事前想定が出来て良いとの事。また「分からない」ことは、そのまま「分からない」で十分との事。そうですよね、実際に火災が起きて緊急通報をする場面なんて、早々あるわけではないのだから。

今回は実施する側ではなく、説明を受ける住人側としての初めての参加になりました。思っていたよりも本格的な訓練で、参加出来て良かったと思いました。そして、僕が今度それらを伝える側になった時は、ちゃんと緊張感をもって、そして分かりやすい説明を心掛ける必要があるなと感じました。とても良い経験が出来ました。

やっぱ引越して良かったな。

訓練を終えてセロい気分になりました。


【セロいとは?】
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」。幸福度を感じるとセロトニンというホルモンが多く分泌される状態になるそうです。幸せを感じている状況であること。これを勝手に「セロい」と呼んでいく事に決めた大野です。エモいの引用みたいなもんですね。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。


↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓

 

↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓


ビジネスLINEと不動産関連ブログの紹介

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼など
友だち追加 

 

↓繁忙期と呼ばれる時期もあるけどお部屋探しはどの時期が良いのか?

↓契約日、申込日、入居日、家賃発生日、鍵を受け取る日の違いについて

↓引越しを考えた場合、申し込みが先か解約通知が先かどっち?

賃貸契約の初期費用。比較する際のその見方についての注意点の話。

↓お部屋探しには理想と希望と適度な妥協が必要という現実的な話。

 

≪ 前へ|2024年10月20日(日曜)は宅地建物取引士(通称:宅建士)の資格試験日です。   記事一覧   2024年10月20日(日曜)は宅地建物取引士(通称:宅建士)の資格試験日です。Part2|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

大野 満 最新記事



大野 満

賃貸仲介と管理の不動産業界歴が22年になります。松山市で一人暮らし歴28年で得意なエリアは松山市の城南や久米地域です。宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、住宅ローンアドバイザー、松山観光文化コンシェルジェ中級等の資格をもっています。2022年から社内でWEB戦略や売買に力を入れ、2023年からはSNSにも手を出した麺スタグラマー。2024年3月には自分自身も引越しをして持ち家生活はじめました。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


fuful鷹子

fuful鷹子の画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市鷹子町
交通
鷹ノ子駅
徒歩3分

Belle Lead Figues A棟・B棟

Belle Lead Figues A棟・B棟の画像

賃料
6.8万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市桑原4丁目
交通
福音寺駅
徒歩17分

フロントフィールド

フロントフィールドの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市木屋町4丁目34-2
交通
木屋町駅
徒歩4分

Belle Lead Figues A棟・B棟

Belle Lead Figues A棟・B棟の画像

賃料
7.5万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市桑原4丁目
交通
福音寺駅
徒歩17分

トップへ戻る

来店予約