空室の推し部屋をモデルルームにするのは効果的⁉
マンションの事を一言で表現するなら「オーシャンビューマンション」。7階建てのマンションですが、特に上の階になると景観はなかなか壮観です。写真の部屋は、女性社員数名が協力して海(青)をイメージしたモデルルームに。予算に限りがあり大規模な事は出来ないのですが、工夫次第でお部屋の見え方が全然違ってきます。
これ以降は、もう決まってしまったお部屋のモデルルーム設置例です。分譲マンションのモデルルームや住宅展示場のような豪華な事は出来ません。予算の限られた最小限の装飾です。モデルルームの担当を任された営業社員は、改めてそのお部屋をどう飾り付けてアピールしようかと向き合う事になります。実はこれも大事な事。自分でモデルルームを考えて設置した部屋には愛着が湧きます。少しでも多くの方に知ってもらって早く決めたい。出来るなら自分が担当したお客様で決めたい!そうメラメラ燃えるような感じになれたりします。
広いリビングのカウンターキッチン。全体的に白基調で清潔感と空間の広さが際立ちます。逆に言うと広さがあるがためにぼんやりした印象もあって「これ!」っていうポイントに欠けるのかも。また、具体的にテーブルやソファー、テレビ台などを置く事で広い空間の利用方法が見えてきます。意外に物を置いて行けば「広い」という感覚が「ちょうどよい」とか「思ったよりは狭い?」みたいに変わってきたりします。今後持ち込むであろう大型家具や、そもそものソファーを置くの?どこにテレビ置くの?ダイニングテーブルはどのへんに置く?といった検討が現地でリアルに出来るのもモデルルームの良さです。
モデルルーム設置のまとめ。
モデルルームの設置には、
・そのお部屋の特徴を目立たせる。
・短所をどう改善すればよいか提案ができる。
・担当した営業社員の発想力や想いが試される。
・お部屋の使い方のイメージがしやすい。
などの利点がありますので大変効果的です。
空室をどうしようか?とお悩みのオーナー様も、一つの方法としてご検討してみてください。マイナス点としては、費用がかかり、設置の手間が掛かる事と、あまりやりすぎると、実際にお客様をご案内する際に、一瞬誰かが住んでいるんじゃないか?と不安になる事ですかね。(笑)
最後に、モデルルームにしていたお部屋が決まったので、設置していた家具などの搬出作業をしている際に、ある営業社員の方が口にした印象的な言葉を紹介します。その言葉を聞いてなんだかホンワカした気分になりました。とても印象に残っている言葉なんです。この言葉をもってこのブログは終わりにしたいと思います。
「モデルルームを設置して一番やりがいを感じる瞬間って、この片づけをしている時なんです。なぜなら片づけをするという事は、その部屋が決まったという事でしょ。設置する事は目的ではなくて、あくまで手段だから、そのお部屋がお客様の気持ちに刺さって申込に至ったという事が嬉しい。だからどんどん片づけが出来るようにこれからもモデルルームを設置していきます」
松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。
↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓
↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓
ビジネスLINEと不動産関連ブログの紹介