株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > 【整理整頓のススメ】お部屋の片づけ方アドバイス

【整理整頓のススメ】お部屋の片づけ方アドバイス

≪ 前へ|【お部屋に置く家電製品】お部屋と家電製品の関係について   記事一覧   【RC造?W造?物件構造について】構造ごとの特色をご紹介!|次へ ≫
カテゴリ:不動産に関する豆知識

お部屋の片づけ方アドバイス


 

「本当は片付けたいけれど、面倒だなぁ。大変だなぁ。」と思われている方、結構多いのではないでしょうか。実は、私もそうです。ですが、片付けの方法さえ一度身についてしまえば、日々の生活がずっと楽になります。片づけがきちんとできていて綺麗に整っている空間は、メリットがたくさんあるのです。

 

【メリット①】・・・掃除や探し物に時間がかからない

 出しっぱなしのものが減り、掃除機をかけたり拭き掃除をすることも楽になります。

 掃除時間の短縮にもなります。また、欲しいものがすぐに見つかるので物を探す手間や時間、

 ストレスの軽減になります。


【メリット②】・・・無駄遣いがなくなる

 物の量と位置を把握していれば、失くしたと思っていたものや買ったことを忘れていたものなどを 

 重複して買うことを防ぐことができます。


【メリット③】・・・リラックスできる

 綺麗な部屋では、あ~片付けしなくちゃ~という頭を悩ませる必要もなく、

 すっきりとした気分で生活を送ることができます。また、急な来客に慌てることもありません。

 

では、具体的にどのように片付けを進めていけばいいのでしょうか。

ここでは、3つのポイントに沿っていきます

 

① 「出す」


まずは、片付けたいところに入っている物を全部出してみましょう。始めは、机の引き出し、

キッチンの引き出し、洗面台の下など、小さなスペースから始めます。いきなりどれもこれも

やってしまおうと思うと莫大な量になり、モチベーションが下がり長続きしません。

小さな成功、小さなすっきりを少しずつ行う事で片づけを持続させていきましょう。

出しながら、②の「分ける」を行うと効率があがります。


 

② 「分ける」


出したものを「使う」「使わない」に分けていきます。「いる」「いらない」ではなく事実

として分別していきましょう。また、ジャンル別で仕訳けていきましょう。

「衣類」「文房具類」「調理器具」など。

片付けが苦手な人の特徴として、物を捨てられない傾向が見られます。自分の中の基準を決めて、

使わないものは、思い切って「捨てる」「処分する」ことが片付けの基本になります。

迷ったら「処分する」くらいが無難です。

 ただ、今は必要ないけれどいずれ必要になるものや子供からもらった大切なプレゼントなども

 あると思います。これらは、残しておくといいでしょう。


 

③ 「しまう」


物の定位置を決めます。定位置を決めることで取り出しや片付けがスムーズになります。

使用頻度の高いものは、優先的にゴールデンゾーンと言われる目線から腰くらいまでの高さや

引き出しの手前にしまいます。また、収納スペースにはきっちり物を詰め込まず、

多くても8割程度にしておきましょう。

この時に気を付けてほしいのが、先に収納グッズを購入しない!ということです。

お気に入りの収納グッズを購入して、サイズが合わなかったりするとそのもの自体が不要なもの

となってしまいます。不要なものがなくなって、収納のイメージができてから購入することを

お勧めします。

 

 


まずは、ゆる~く始めてみましょう。

始めは、1530でできる小さい所から始めましょう。

今日は、机の引き出し、次は洗面台の下、キッチンの収納・・・。というように、少しずつ始めると持続することが可能です。一度にやろうとするとかなりの時間と労力を費やします。そこで嫌になっては元も子もありません。持続していくことが必要です。

整うと気持ちいいい! 探したいものが簡単に見つかる!

片付けはいいことづくしです。

無理せず、持続していって自分の空間や時間を満喫してください。



 

 

 

【番外編】


収納がない部屋の収納便利グッズを紹介します。

お部屋を借りる時に、収納がなくても工夫次第で収納スペースは作ることが出来ますよ~♪

 

     三段ボックス

比較的安価で手に入ります。縦置きでも横置きでも使用でき、引き出しなとのオプション

グッズもたくさん出ています。色も豊富でお部屋に合わせることが可能です。


     突っ張り棒

長さも強度も種類が豊富で、2本あれば収納棚が作れます。また、布をかけて目隠しにもなる

ので便利です。少し値段は上がりますが、おしゃれなアイアンバーなどもオプションアイテム

が豊富で、おしゃれに見せる収納が楽しめます。


     収納付き家具

収納付きベッドは、大容量の収納ができます。また、デッドスペースを利用しているので

圧迫感がありません。隠す収納にもってこいです。


     2×4(ツーバイフォー)材

 2×4ツーバイフォーの板を使用し、棚を作成できるものです。穴を開ける必要がないので

 賃貸でも棚の作成が可能です。壁面に作成してもいいし、間仕切りをして利用することも

 できます。




≪ 前へ|【お部屋に置く家電製品】お部屋と家電製品の関係について   記事一覧   【RC造?W造?物件構造について】構造ごとの特色をご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


第2八束ハイツ

第2八束ハイツの画像

賃料
4.2万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市西石井1丁目
交通
いよ立花駅
徒歩20分

ピカデリーサーカス・

ピカデリーサーカス・の画像

賃料
3.38万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市和泉北1丁目
交通
土橋駅
徒歩15分

余戸徳和ビル

余戸徳和ビルの画像

賃料
3万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市余戸東2丁目
交通
余戸駅
徒歩3分

松山市土居田町のマンション

松山市土居田町のマンションの画像

賃料
3.6万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市土居田町
交通
土居田駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約