賃貸物件から賃貸物件への引越しは大変!
大野です。
昨年の繁忙期(業界では繁盛期とも言います)に引越しをして1年が経過しました。3月7日から新生活2年目(?)に突入しています。
さて、僕の場合は、賃貸マンション生活から、住宅ローンを組んでの持ち家生活となりました。賃貸から売買。引越しをする前には契約手続きが必要です。不動産売買契約と賃貸借契約の解約手続きが必要です。なかなか大変です。
↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
同じように、賃貸物件から賃貸物件に引越しをするのも手続きが大変です。新規の賃貸借契約と賃貸借契約の解約手続きが必要だからです。それに、ライフラインの手続き「電気」「ガス」「水道」「インターネット」「電話」なども「契約」
と「解約」が必要です。
今住んでいる建物と引越し先の建物では「ガス」「水道」「インターネット」など契約の種別が違うでしょうから、それぞれに方法や問い合わせ先が違います。自分自身でチェックリストや「TO DOリスト」のようなものを作り、それを潰していくようにこなさないと大変です。いい加減に進めていると、何をしたか、何が出来ていないか、、、そもそも何をしなければいけないかが分からなくなります。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賃貸から賃貸への引越し。家賃は二重払いになるのか?
引越す前の部屋と、引越し先の家賃について、どちらにも家賃を払わないといけない期間が出来てしまうのか?
まず、賃貸借契約の場合、入居の際の賃料は月ごとではなく「日割り計算」する場合が多いです。たとえば3月6日に入居するとしたら、3月分まるまる1ヶ月ではなく6日からの日数分で請求する形式です。
そして、解約の場合ですが、こちらは逆に「日割り」をせず「月割り(月ごと)」計算する場合が多くなります。こうなると、3月6日に退去しても結局月末までの1ヶ月分の請求がくる形式になります。
そこで、家賃は二重払いになるのか?
賃貸物件から賃貸物件に引越しをしようと思った場合、基本的には「ある一定期間」家賃が二重払い(今の部屋と、引越し先の家賃が重複してしまう)になってしまいます。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正確に言うと、重複しない(させない)方法は2つあります。
1つは、解約を月末の日にして、入居日を翌月の1日に設定すれば、家賃の重複はないことになります。ですが、この場合「空白の1日」といえば格好いいですが、荷物の移動や住む場所がない状態が出来てしまいます。(その間は、ホテルを利用する。荷物はどこかに預けておくという手段で対応しなければいけなくなります)
それに、重複していない分、引越しが慌ただしくなります。出来るなら、重複する期間の家賃等はあるけれど、1週間~10日間くらいは引越しや事前準備出来る期間をだぶらせておいた方が良いと考えます。事前に清掃したり、採寸したり、準備したり出来ますもんね。
2つ目の方法は「フリーレント」物件を選ぶこと。
【フリーレントとは】
一定期間の家賃が無料になること。契約時の初期費用を抑えられます。
(FREE RENTALが語源でしょうか)
フリーレントが出来る物件であれば、一定期間の家賃が発生しない分、重複するであろう費用を抑えられるます。これで退去する日と入居する日をずらして、一定期間だけ両方のお部屋を使用出来るようになります。それによって引越しをスムーズに行えると言えます。
注意点としては、「フリーレント」は一定期間の家賃が無料ですが、短期で解約してしまった場合など「違約金」が発生する可能性があることは知っておいた方が良いです。
いずれにしても、二重で家賃を払いすぎる事が無いよう、解約のタイミングや、入居日の設定は慎重に行いましょう。今のお部屋を解約するには「事前に解約の予告」が必要なこともお忘れなく。
最後に、僕が入居日の設定で思う事を1つ。
よく「4月1日から新しい職場(学校)に行かなければいけないから」との理由から、入居日は、出社や出勤、通学の日になるべく近い日を。と考える方が多いように思います。もちろん、もっと前から契約すれば、その分家賃なども発生するわけですから当然ではあります。
ですが、一方、引越しをしてすぐの新しい環境に慣れる間もないままの状況下、すぐに通勤通学するのは大変です。ある程度、新しい環境に慣れる期間はあった方が絶対に良いと僕は考えます。1週間~2週間くらい。予算とも相談しながらですが、入居日をどうやって設定するか?慎重にご判断ください。
----------------------------------
↓お部屋に飾るインテリアの話