ネット広告や物件資料に掲載される表示について
大野です。
昨年の繁忙期(業界では繁盛期ともいいます)の3月6日に引越しをして無事に1年が経過しました。今は新生活2年目!に突入しています。(^^♪
さて、そんな繁忙期真っ只中、皆さん、お部屋探し、契約、引っ越し準備等々順調に進んでいますか?この時期は特に早め早めの行動をお勧めしたいです。後から慌てたり後悔しないように、、、。
そんな最中ですが、今日はお部屋探しにまつわるちょっとマニアックな話を。「取引態様(とりひきたいよう)」と言いまして、広告に出しているその物件は、発信しているその不動産会社にとってどういう扱いに当たるのか?を明示したものなんです。そもそも不動産の広告には様々、掲載をしなければいけない項目があるんです。
↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
賃貸物件の情報だと「家賃」や「間取り」や「駅前徒歩〇分」とか、他にもっと気になる「今、必要」な情報が優先されますもんね。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほかにも「エアコン付き」「バス・トイレ別」「室内洗濯機置き場あり」といった設備項目も重要です。そう考えると「取引態様」に目が行くのは不動産の同業者くらいかもしれません。
それでは、早速「取引態様」について
(ここでは賃貸物件情報の場合の解説をします)
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「取引態様」にはいくつか種類があります。
主に登場するのはこちらの5種類です。
●貸主(かしぬし)
●代理(だいり)
●専任(せんにん)
●媒介(ばいかい)
●仲介(ちゅうかい)
聞きなれない言葉もきっとありますよね。僕も不動産業に関わっていなければ気にすることはなかったであろうと思います。不動産業者の者は上記の並びが馴染みがありますが、お部屋探しをする方に関わりの多い順番で解説してみます。
【仲介】は一番登場する取引態様になると思います。不動産会社がネットに発信している物件情報は、「その不動産会社の自社物件だ」と思われる場合が多いんですが、実はそうではないのです。この【仲介】という扱いの物件がネット上では多くなります。これは他の管理会社やハウスメーカー(大東建託、積水ハウス不動産、大和リビング、東建コーポレーションなど)が取り扱っている物件の仲介が出来ますよという表示となります。
【仲介】と似た言葉に【媒介】があります。ほとんど同じような意味ではありますが、この【媒介】は正確に言うと、貸主様(家主様)と直接仲介する事を約束している物件という棲み分けになります。
例えばこんなパターンがあるんです。
【貸主様(家主様)】→(媒介)→【不動産管理会社】→(仲介)→【不動産仲介会社】→(仲介)→【借主様】
この場合、業界では、不動産管理会社を【元付け業者】、不動産仲介会社を【客付け業者】と言います。【貸主様(家主様)】と【借主様】を結ぶために仲介の業者がたまたま2社間に入っているというわけです。こうする事で、管理会社も仲介会社もより多くのマッチング機会を得られる仕組みと言えます。これが不動産売買とかだともっと複雑になったりするんですよ。(ここでは割愛します)
ネットにはあまり登場しませんが、そのままの表現【貸主】。これはネットに発信しているその不動産会社が貸主になりますよという意味です。この表示の一番のメリットは「仲介手数料が発生しない」ことです。仲介するわけではないから仲介手数料がそもそも請求出来ないんですね。そういう意味ではお得な表示かもしれません。
【代理】という取引態様も登場します。これは【貸主】と【媒介】の中間のような意味合いでしょうか。細かく言うと、貸主様に代理権を授与されていて、貸主に変わって物件の募集や契約業務などを行いますよという形式です。貸主様に近い存在ですが、こちらは仲介手数料が発生しる物件となります。
賃貸では本来あまりない取引態様ですが【専任】(専属専任と表示されるものもあります)というものもあります。これは【貸主様】から、その不動産会社1社に契約の窓口を集約させている事を表しています。
オーナーにとっては、1つの不動産会社を窓口にする事で得られるメリットがあります。一定の入居者の審査基準を設けられたり、同じ契約書の書式に統一出来るなどです。
一般オーナーからすれば、複数の不動産会社を窓口にすれば、いろんな窓口でお客さんに自分の物件が紹介されるのがメリットです。反面、いろんな不動産会社に空きの情報や成約を伝える必要があったり、契約書の書式もそれぞれバラバラになってしまうデメリットがあります。
僕たち不動産業者は、賃貸でも売買でも、ネット広告の、この【取引態様】は結構注目してみる項目になっています。お部屋探しをする方にとっては直接関係ないと言えばないですが、ここで記したように、その違いによって契約内容が変わったり、仲介手数料が影響したりといった事があるんです。そういう見方で物件情報を見てみると、気が付かなかったおすすめ物件に出会えたりするかもしれませんね。
最後に、当社の自社物件で、【取引態様】が【貸主】の物件情報です。
↓↓↓詳細は物件名をクリックしてください。
Sora-La祝谷

4.9万円
1LDK
愛媛県松山市祝谷東町
伊予鉄道市駅線「道後温泉」駅 徒歩18分
当社からみれば【貸主】で仲介手数料の発生しない物件ですが、他の不動産会社がこの物件情報を扱うとしたら、それは【媒介】で仲介手数料が発生する物件となるわけです。大きな違いがある点が伝われば幸いです。
----------------------------------
↓お部屋に飾るインテリアの話