お部屋のネット対応状況はどうなっているのか?
インターネット環境の違いについて
①Wifi無料
②ネット無料
③ネット対応可
今ほど「Wifi無料」やネット環境が整っていなかった頃の話。賃貸物件の環境は「ネット対応可」の物件か「ネット対応なし」かの2種類しかありませんでした。この場合の「ネット対応可」とは「お部屋」にではなく「建物」に入っているという意味になります。
インターネットの月額使用プランの中に「ファミリータイプ」と「マンションタイプ」とがあり、ファミリータイプは戸別で引くもの。マンションタイプは集合で引いて少しお得になるもの。といった区分です。世帯の少ないアパートにはあまり導入はされませんでしたが、ある程度戸数のあるマンションには、この少しお得な「マンションタイプ」の導入が進みました。ただ、このマンションタイプというのは建物にまでしかネットがきていないので、その共用部分から自分のお部屋にネットを引くためには「申込」「手続き」「契約」が必要で、手数料や月額費用も発生していました。
手続きなどにお金が別途かかる上に、環境が整うまでに時間もかかる。(繁忙期だと1か月~3か月くらいかかった事もあります)時代の流れとともに、お部屋まで環境を整えた「ネット無料」の物件が増えていって、いまや「Wifiまで無料」となったわけです。
④ネット環境なし
地方では、ネット環境がまったく整っていない物件もまだまだ珍しくありません。オーナー様からすれば設備投資になりますし、空いている部屋があっても、毎月の維持費が掛かってしまう。という事情もあります。また、一戸建ての賃貸物件には、そもそも導入例がほとんどありません。
そういった場合は、まず地域やその物件にはどのインターネットが導入出来るのか?またどんなプランがあるのかを調べることから始めます。ネットの会社を決めても導入にはオーナー様の了解や導入工事なども必要になります。この辺りは、管理会社や仲介会社に確認を取りながら進めていく事になります。
最近では「Eスポーツ」という言葉も定着してきました。「ただネットが使えれば良い。」という時代から「快適なネット環境で過ごす生活」という、新しい時代に突入している感じが賃貸業界でもしています。
流行を後追いする賃貸業界の特徴から、ネット全体の環境はまだまだこれから改良改善の余地が大いにあると言えます。お部屋探しの際にはそういった点も含めて「物件ごとのネットの導入状況」を確認していただければと思います。
また建物のオーナー様にも、そういった時代の流れの中でネット環境の見直しの重要度が高まっている事をお伝えしておきたいと思います。
↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓
↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓
ビジネスLINEと不動産関連ブログの紹介
