よく耳にする問題というか疑問です。賃貸生活と持ち家生活。
そのどちらが良いのか?どちらが得なのか?メリットはデメリットは?これには、家族構成だったり、資金計画や将来設計、転勤の有無や間取り(お部屋数が増えたり減ったりする)などいろんな要素が影響し合います。一概にどちらが。と言うよりもそれぞれの生活の特徴やメリット・デメリットを確認することで見えてくる事があるかもしれません。
賃貸生活
まず賃貸生活についてですが、建物の所有者が持ち主となり、住居に対してお金を払って借り受けするような形となります。
メリットとしては、家計管理において月々の住宅費をコントロールしやすい事が挙げられます。もちろん契約時には敷金・礼金・家財保険料・手数料等必要となりますが、月額の内訳が分かりやすく、生活の計画が立てやすいでしょう。また、自由に転居できることはメリットの一つです。転勤の可能性がある方や転職をして収入に変動があり、住居費を見直したいなど自分の生活に合わせて転居をすることが可能となります。
反対にデメリットとしては、家賃を払い続けなければならない点が挙げられます。持ち家は、ローンを完済すれば、自分の財産となりますが、賃貸はあくまでも賃貸借となりますので現役を終えたとしても老後も家賃を支払わなければなりません。
持ち家生活
続いて、持ち家についてですが、所有者は自分自身又は家族と所有をし、現金で一括購入された方を除き、銀行などでローンを組んで支払いを行うようになります。
メリットとしては、自分好みにアレンジを加えることが可能です。賃貸では、手すりや設備を入れ替えたい場合でも許可が必要ですが、持ち家は用途や目的に合わせて自分でリフォーム等も行う事ができます。また、ローンを完済すれば自分の財産となります。年数が経過するほど目減りする点もありますが、帰る家がある安心感があります。
反対にデメリットとしては、住む場所に縛られてしまうため、仕事場からの通勤距離が賃貸に対して遠くなりがちなところでしょうか。また、何千万という借金を背負うこととなりますので、すぐに手放しにくく、金利によって月々の支払いが変わるケースやローンのほかにも土地や建物に対する固定資産税、火災保険料、修繕費など将来の計算がしづらい点も持ち家のデメリットと言えます。
どちらが良いのか?
よく賃貸と持ち家どちらがいいのかなどコラムなどネットや本に見かけたりしますが、正直言うと人によって変わるのではないかと思います。仕事場に近い方が良い方やライフスタイルによって住居を変更したい方などは、賃貸が良いと思いますし、土地をもともと持っている方や、支払いが増えたとしても家族の帰る家を残したいという方は持ち家でも良いかもしれません。重要なのは、自分に合うのはどちらなのか。自身のライフスタイルに合った住まいを選ぶことが大切ではないでしょうか。同様に家族の間でも将来設計や、考え方の擦り合わせが必要だと言えます。
この内容の関連ブログ
◆【株式会社NYホーム】当社の行い賃貸仲介や売買仲介について。2022年4~6月にNHKで放映された連続ドラマ『
◆【買う?借りる?どっちがお得?】お部屋を買う時or借りる時のポイント。「賃貸」と「持ち家」どちらが得なのか、気になっている方も多いと思います。
◆【整理整頓のすすめ】お部屋の片づけ方アドバイス。「本当は片付けたいけれど、面倒だなぁ。大変だなぁ。」と思われている方、結構多いのではないでしょうか。実は、私もそうです。
◆【物件購入】どんな費用がかかるのか?物件を購入するためにかかるお金は物件価格+諸費用です。諸費用としては、仲介手数料や印紙税・登録免許税・保険料・不動産取得税等が
◆【お得に契約!】賃貸初期費用と出費を抑えるお部屋探しテクニック。今回は、賃貸初期費用と出費を抑えるお部屋探しのテクニックをご紹介致します。