松山市・大洲市の賃貸・不動産なら株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > 【火災保険】ちょっと分かりにくい建物火災保険について

【火災保険】ちょっと分かりにくい建物火災保険について

≪ 前へ|【株式会社NYホーム】当社の行う賃貸仲介や売買仲介について   記事一覧   なかやまサンテラス、コスモス畑と赤色のどこでもドア|次へ ≫
カテゴリ:不動産に関する豆知識



建物の火災保険について


火災保険は、対象となる物が「建物」と「家財」の2つにわかれており、「建物」を保証する火災保険にはオーナーが加入。「家財」を保証する火災保険には入居者が加入するのが基本です。以前に当ブログで紹介している記事がありますので参照ください。


【入って安心】賃貸家財保険加入のススメ⇒ここから


オーナーが所有物件にかける「火災保険」は火事、台風、水害などの自然災害や 水濡れなどの事故によるさまざまな損害を補償します。




~保険期間は~


保険期間について。以前は最長10年でしたが、202210月に大幅短縮されており、現在最長で5年間となっております。これは、近年大型台風や豪雨による被害が増加した事で、損害保険会社の支払う保険金が想定よりも多くなっていることが大きな要因です。ただ、期間を短くすることで、保険金額の見直しがしやすくなります。

加入者の目線からみれば、保険料が上がりやすくなり負担が増える可能性があるという事ではありますが、保険に入りっぱなしではなく、5年に一度保険内容を見直す機会ができるのはメリットであるとも言えそうです。




~見直しの際は~


火災保険で基本的に補償されるのは 火事、落雷、破裂・爆発といった内容であり、特約によって、風災雹災雪災、盗難、汚損破損等による補償をつけることが多いです。また、そのほかに


「施設賠償責任特約」

建物が原因で入居者や通行人など、他人に怪我を負わせてしまったり他人の物を損壊してしまった場合に保険金が支払われる。


「家賃補償特約」

火災などの事故で、賃貸している建物の家賃収入が得られなくなった場合、損害額について補償を受けることができる。といった特約もあります。各市町村が公開しているハザードマップなども確認し、ご自身の所有物件に合わせてセレクトしていくことが必要となります。


弊社では保険代理店として お客様のニーズにあった火災保険をご提案させていただいておりますので、新規加入、見直し等の際はぜひご相談ください。


 


この内容の関連ブログ


【建物維持管理】建物や共用部の付属設備に関するメンテナンス全般について。建物には、日常の生活をする上で必要な、また安全な生活を送る上で必要となる様々な設備が備わっています。

【ハザードマップ】ハザードマップの説明が義務化された背景について。日本は海や山に囲まれ、【美しい国日本】と言われますが、地震・津波・噴火・台風・大雨など自然災害が多い国でもあります。

【入って安心】賃貸家財保険加入のススメ。多くの場合、お部屋の賃貸借契約書の特約などに、「借家人賠償つきの家財保険に加入すること」 といった記載があると思います。その場合、必ず加入しなければなりません。

【重要事項説明とは?】契約前に宅建士から説明を受けましょう!今回は【宅地建物取引士(宅建士)】しか説明することができない【重要事項説明】の重要性をご説明させていただきます。賃貸のお部屋を借りるとき【契約の前】に必ずしなければいけないのが【重要事項説明】という手続きになります。

【RC造?W造?物件構造について】構造ごとの特色をご紹介!建築物の構造はおおまかに分けるといくつかの種類があります。RC構造SRC造S造木造とよくみるものについて簡単に解説致します。

≪ 前へ|【株式会社NYホーム】当社の行う賃貸仲介や売買仲介について   記事一覧   なかやまサンテラス、コスモス畑と赤色のどこでもドア|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


八束マンション・

八束マンション・の画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市西石井1丁目2-30
交通
いよ立花駅
徒歩21分

コラボハウス

コラボハウスの画像

賃料
66万円
種別
店舗事務所
住所
愛媛県松山市朝生田町5丁目
交通
いよ立花駅
徒歩11分

アネックス堀川

アネックス堀川の画像

賃料
5.3万円
種別
マンション
住所
愛媛県大洲市菅田町菅田
交通
新谷駅
徒歩56分

コーポサニーサイド

コーポサニーサイドの画像

賃料
4万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市来住町234-5
交通
久米駅
徒歩15分

トップへ戻る

来店予約