松山市・大洲市の賃貸・不動産なら株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > マンションの自宅の消防設備点検が実施されて、部屋の感知器の検査をしていただきました。

マンションの自宅の消防設備点検が実施されて、部屋の感知器の検査をしていただきました。

≪ 前へ|松山市朝生田町にある、お昼はラーメン屋さんで夜は居酒屋になる「麺屋ICHI」で焼きトンほかを堪能したよ♪   記事一覧   松山市久万ノ台にある「らぅ麺食堂すずめのお宿」で数量限定の海老味噌つけ麺を食べたよ♪|次へ ≫
カテゴリ:不動産に関する豆知識

消防設備点検とは


↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先

></p></div>

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
   友だち追加 


大野です。3月6日に引越しを終えて5ヶ月が経過しました。ほぼ半年です。早いですね、月日の経つのは。季節も移ろいだいぶ馴染んできた感じもあります。もうちょっとだ、慣れるまで。(^^♪

ところで、今まで世帯の少ないマンションにしか住んでこなかったので、ある一定規模以上の大きさのマンションに住むようになって変わった事があります。そのうちのっ1つが「消防設備点検」が行われるという事。基本的に1年に2回「設備」に関する点検や「総合点検」といったものが実施されます。大きなマンションだと多くの人が生活しているわけですから、一度火災などが起こると被害が広がる可能性も高まるし、人が多いと出火の可能性も上がるだろうと言えます。火事を起こさない事がそもそも重要ですが、万が一起きてしまった場合、その場合にいかに早くそれを住民に知らせる事が出来るか?これが大事なんです。

火災が起きて被害が出やすいのが就寝時などの逃げ遅れによる死亡事故等。寝てる人に少しでも早く気付かせること、それに避難経路などがちゃんと伝わっている事、煙や起きた火事が広がらないよう、防火扉などが正しく作動すること。消防設備点検や消防訓練などを定期的に行うことで予防しなければいけないわけです。


部屋の中や、押入の中などに、熱感知器や煙感知器が付いています。感知器が作動するかどうか機械を使って点検を行います。ちゃんと作動すれば感知器が反応してサイレンがジリジリなったりします。これが正しい状態。もしも感知器が作動しなければ交換の必要があります。


建物の規模によって違いますが、世帯の少ないアパートや戸建てには「煙感知器」を個別に設置する事が義務付けられています。基本的には寝室に付けましょう。となっています。2階建ての戸建住宅だと2階に寝室がある場合もあるので、階段の所にも設置が必要となります。


煙感知器の設置が求められているのが「熱」よりも「煙」の方が感知するスピードが早いからです。火事の際の「煙」を感知するものですから天井や天井から15センチくらいの所の壁に取り付けます。特にこの時期はエアコンの風などが当たらないような場所に付けなければいけません。エアコンから出る風が煙に当たって感知器が作動しない。なんてことがあってはいけませんものね。


僕の部屋の点検作業は2,3分ほどであっという間に終わりました。異常はなくホッと安心しましたよ。賃貸マンション等でも、世帯の多い一定の規模以上の建物は定期的に消防設備点検を実施します。居住者の方には案内が届く事になり、中には煩わしく思う方もいらっしゃると思います。ですが大事な命を守るために必要な点検ですから、実施される際はご協力をお願いします。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。


↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓

 

↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓


ビジネスLINEと不動産関連ブログの紹介

↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼など
友だち追加 

 

↓繁忙期と呼ばれる時期もあるけどお部屋探しはどの時期が良いのか?

↓契約日、申込日、入居日、家賃発生日、鍵を受け取る日の違いについて

↓引越しを考えた場合、申し込みが先か解約通知が先かどっち?

賃貸契約の初期費用。比較する際のその見方についての注意点の話。

↓お部屋探しには理想と希望と適度な妥協が必要という現実的な話。

 

≪ 前へ|松山市朝生田町にある、お昼はラーメン屋さんで夜は居酒屋になる「麺屋ICHI」で焼きトンほかを堪能したよ♪   記事一覧   松山市久万ノ台にある「らぅ麺食堂すずめのお宿」で数量限定の海老味噌つけ麺を食べたよ♪|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

大野 満 最新記事



大野 満

松山市で一人暮らし歴28年の経験に基づいたいろんな経験や失敗談などを踏まえた提案をするように心がけています。2022年から社内でWEB戦略や売買に力を入れ、2023年からはSNSにも手を出した麺スタグラマー。そして、2024年3月には自分自身も引越しをする事になりました。住宅ローンアドバイザーの資格の次は、FP2級(ファイナンシャル・プランニング技能士2級)の資格試験に挑戦予定です!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


南久米町 片岡(英)借家・

南久米町 片岡(英)借家・の画像

賃料
5.5万円
種別
一戸建て
住所
愛媛県松山市南久米町
交通
久米駅
徒歩12分

松山市畑寺4丁目のマンション

松山市畑寺4丁目のマンションの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市畑寺4丁目
交通
北久米駅
徒歩12分

第2八束ハイツ

第2八束ハイツの画像

賃料
4.2万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市西石井1丁目
交通
いよ立花駅
徒歩20分

愛媛国際貿易センター(アイテムえひめ)ビジネスオフィス

愛媛国際貿易センター(アイテムえひめ)ビジネスオフィスの画像

賃料
38.775万円
種別
事務所
住所
愛媛県松山市大可賀2丁目1-28
交通
山西駅
徒歩21分

トップへ戻る

来店予約