一戸建てにありがちな注意すべき契約の留意点について!
戸建て賃貸はアパート・マンションと比較すると、庭付き、駐車スペース、建物内の空間的余裕が有り、お子様の誕生や成長に伴いお探しするお客様はたくさんいらっしゃり、そのメリットは計り知れません。そこで賃借する場合の留意点についてお話しさせて頂きます。
持ち家タイプと賃貸用戸建て
持ち家タイプはオーナーが実際に建築し住まいとして使用するもので、間取、設備、駐車場・庭等随所にこだわりが詰まっております。又、賃貸用戸建てはオーナーが収益用として建築し運用している物件で、効率を考えた間取となります。
設備について
これは設備か否かとても重要です。物件資料に設備の記載はありますが実際内見の際にエアコンや照明器具等、標記の無いものが備わっている場合があります。よく「残置物」と言いますが、これは入居後機器の不具合が生じた場合、修理交換や処分費をオーナーで無く入居者で行って頂く様になります。機器があまりに古いと取り外して頂く交渉を不動産会社にして頂く事をお勧めします。
契約内容について
普通賃貸借と定期借家契約の2種類に分かれます。定期借家契約は期限を定めた契約で原則期間満了に伴い契約が終了します。(事前に貸主からの一定期間以前に通知有)
普通賃貸借契約は契約期間を定め、法定更新を行う契約です。契約形態がどちらになるか
必ず確認をお願いします。
下水について
公共下水と浄化槽に分類されます。公共下水の場合上水道と一緒に松山市公営企業局委託の
委託会社から請求が来ます。
浄化槽は1年に1回の浄化槽清掃、年4回の設備点検が発生し費用はほぼ入居者負担となります。
契約内容の確認が重要です。
ゴミ出しについて
アパートマンションと違い敷地内でなく、町内の決められた場所にお出し頂きます。
場所の確認は必ず行って下さい。
町内会費について
ゴミを町内会指定場所に出す必要があり、強制加入となります。地域によってその費用や支払い方法は異なります。又、お祭りや神社への寄付を負担して頂く地域もあります。更に毎年7月に行われる市民大清掃への参加、水路清掃、公園清掃等有り、事情で不参加の場合、幾らかのペナルティーが発生します。
何れにおいてもメリットデメリットは発生します。よくお考え頂き新生活のご参考頂ければと思います。
この内容の関連ブログ
【どっちがよいの?】賃貸生活と持ち家の違いやデメリットなど。よく耳にする問題というか疑問です。賃貸生活と持ち家生活。そのどちらが良いのか?
【畳の部屋について】実はこんなにあるんです。畳の良さご存知ですか?お部屋探しをされるお客様に、どんなお部屋が良いですか?と質問をし物件をお探しさせて頂きます。その際に
【スッキリ】お家で出来るお風呂のカビ・水垢落とし。皆様は浴室のお手入れはどのようにされていますでしょうか。お風呂掃除というと意外と手間がかかって、掃除が苦手という方も多いのではないのでしょうか。
【生活に便利な施設】お部屋の近くにあると便利な施設とは?みなさんがお部屋を探すとき、重要視するのはなにですか?日当たり、築年数、構造、設備、広さ・・・たくさんあると思います。
【買う?借りる?どっちがお得?】お部屋を買うときor借りるときのポイント。「賃貸」と「持ち家」どちらが得なのか、気になっている方も多いと思います。