昨年の繁忙期(業界では繁盛期とも言います)に引越しをしてもうすぐ1年になります。なにもかもが集中する年度末でもあるこの時期。お部屋探すのも、契約するのも、引越しするのも、各種手続きも大変です。ですけど、この時期に引越さなければいけない方達が主役の時期です。頑張っていきましょう。不動産会社のスタッフも少しでもスムーズな契約が進むように工夫して頑張りましょう。
さて、僕は、今のマンションに引越すまでの間に、いくつかのマンションに住んできました。そして、今回初めて「エレベーター」のあるマンションに住む事になりました。夢の憧れだったエレベーター有りのマンションです。
少し大袈裟でしょうか (^^♪
ずっと階段のみの生活から、エレベーター有りのマンションに住んだものですから、余計に良さが分かります。そして、「デメリット」とはちょっと語弊があるかもですが、そういう風に感じる部分も出てきました。
↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
あの~、これはあくまで個人の感想です。個人の感想と言えば何を言ってもいいわけではないでしょうが、あくまで自分が感じている事を書いていきたいと思います。
①とにかく移動が楽
個人の感想とは言いながら、「そりゃそうだろうな」って事ですかね。言うまでもなく「楽」です。引越す前は3階の部屋だったんですが、今のマンションの部屋は5階です。5階なのに「楽」なんです。なぜなら「エレベーター」が有るから。(^_-)-☆
②移動が早い
なんだか、エレベーターがある利点って、敢えて言わなくても良い様な気がしてきました。移動が早いです。
③買い物や引越しがスムーズ
これは前から気付いてました。日々の買い物や少し大きな物を買ったり搬入するのがとにかく楽。引越しもその分楽で早いです。ちなみに引越しをする際、今の場所と引越し先それぞれにエレベーターの有無を聞かれるはずです。エレベーターがあった方が料金に影響が出るんでしょうね。
①共益費や管理費が高くなる
エレベーターを維持するためには定期点検が必要です。点検は、保守メンテナンスを契約しているエレベーター会社によって行い、一定の費用が掛かります。その費用は、分譲マンションであれば「管理費」、賃貸マンションでは「共益費」として各入居者さんも負担する事になります。エレベーターがない物件よりは毎月の金額が高くなりがちです。
②朝や夕方などは利用者が集中してしまう
ほとんどのマンションは、1棟に対してエレベーターは1基です。(世帯がとても多いものや新しい建物は2基の建物もあります)利用者が多いと利用される頻度も多くなりますね。特に朝。早くエレベーターに乗りたいのに違う階に行ってたりして、ボタンを押してもしばらく待たなければいけない(階段で行った方が結果早い)という事もあります。せっかく自分の階で止まったのに乗員オーバーで乗れない時だってあるかも。
③何人かで一緒にエレベーターに乗るのは気まずい?
これは僕だけでしょうか?エレベーターで誰かと一緒になると気まずく感じてしまいます。マンションの居住者同士で何度か会った方だと少し話したりしますが、基本は無言ですもんね。都会なんかでは、防犯上、自分が何階で降りるか分かってしまうのが嫌で、わざと違う階で降りて階段を使って自分の階に行くような方もいるんだとか。
④運動不足になっちゃう?
実は、僕が引越してから一番感じているデメリットです。便利だったら絶対その方が良い!というわけではない!?
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エレベーターの無い物件はたくさん存在します。特に3階建てまでならエレベーターは無くて良いと思います。それでも3階建てでエレベーターがある建物も最近では珍しくなくなりました。
凄いですよね!(^^♪
エレベーターは、建築基準法で高さが31ⅿを超える建物には設置が義務付けられています。お客様からたまに「5階建てなのにエレベーター無くて良いんですか?」とか聞かれる事もあるのですが、階数ではなく高さで決められているんですね。(ちなみに6階建てだけどエレベーターが無い建物もあります)
【建築基準法とは】
国民の生命・健康・財産の保護のため、建築物の敷地・設備・構造・用途についての最低基準に関する日本の法律です。(一部Wikipedia参照)
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
階段だけの物件は、先ほど述べたエレベーターが有る物件の「良さ」や「デメリット」の真逆の感想を持つことになりますね。
階段しかない物件の良い点として、たとえば特に上の方の階は、家賃や共益費がお得な傾向にあります。そうしなければ、お部屋の見学が少なくて申込みに繋がりづらいと考えるからですね。便利さでは勝てないかもしれませんが、何事にも良い点とデメリットはあると言えそうです。
お部屋探しの際には「エレベーターのある便利さ」それが「絶対条件」なのか、そうでないのか結構重要かもしれません。エレベーターが有るマンションに引越したから余計に僕はそう考えるようになりました。
なぜなら・・・。
昨今、ジムで運動するブームが起きているようです。本格的なものから、カジュアルなジムまで。昔と違ってジム通いのハードルは随分と低くなっています。仕事帰りに「ちょこっとジムへ」というのが売りなジムまで出来ています。
健康志向ですから良い事ですよね。
でも、なぜそんなにも「ジム通い」が流行るのでしょうか。それは「日常的な運動不足」からくるものでしょう。以前と比べて世の中で運動不足な方が増えているのは間違いないでしょう。身の回りは大変便利になりました。テレビショッピングや通販番組、ネットの広告なんかでも、簡単にエクササイズ的な、運動に関する商品の案内はとてもよく見掛けますし。
僕も、ここ数年、しかも、引越してから余計にこの「運動不足」と「体力の低下」を感じています。
(ええ年ですしね。現在48歳)
前に、テレビ番組の中で、タモリさんが「年取ったら足を上げて歩く事を意識しなきゃ」って仰ってました。僕はその時は「え?」としか思わなかったんですが、年を取るごとに躓きやすくなるのが典型ですね。自然に足が上がらなくなってるんですね。
引越してからエレベーターを多用するようになりました。日常のわずかな事ですが、階段を使う機会が減って、僕はさらに体力の低下を感じているのかもしれません。そこで、最近、階段を利用するようになりました。階段は当たり前な話ですが、自然と足を上げる行動になるので少しでも運動みたいになっています。そして1段飛ばし、時には2段飛ばしで階段を昇ったりしています。
この階段を2段飛ばしで昇る運動って、実は結構有効なんですって。僕もそれを意識しながらエレベーターを極力使わずに1階から5階に昇るようにしています。2段飛ばしで階段昇ると5階でも結構あっという間なんです。それに「2段飛ばし」って結構疲れる。わずかではあるものの運動したみたいになっている(?)ような気がしている。
あれ、エレベーター必要?
(それは、僕の場合ですけどね)
今日は、すごく個人的で余計な話ではありますが、エレベーターを利用している方も、時には階段を使って昇り降りするようにしてみてはいかがでしょうか?
「二段飛ばし」してみませんか?
(安全に行ってくださいね)
◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、
駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、
松山市の不動産 、大洲市の不動産なら
お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。
↓繁忙期と呼ばれる時期もあるけどお部屋探しはどの時期が良いのか?
↓契約日、申込日、入居日、家賃発生日、鍵を受け取る日の違いについて
↓引越しを考えた場合、申し込みが先か解約通知が先かどっち?
賃貸契約の初期費用。比較する際のその見方についての注意点の話。