賃貸不動産経営管理士の資格試験は2024年11月17日(日)
今年の3月6日に引越しをして約8ヶ月経ちました。あっという間でした。
20年と半年住んでいた前のワンルームの部屋から、大きく環境が変わりました。住環境が変わった事で心境にも変化があったように思います。今年は引越し以外にもいろんな出来事がありました。マンションの定期総会に参加したり、消防訓練を受けたり、夏には感電したり(?)(^^♪
環境を変えるって良い。
不動産業者だからではないけど、ずっと同じ環境が続いているよ!って方。
引越しをして住環境から変えてみないかい?(^_-)-☆
さて、不動産業界は資格試験の秋です。
【2024年の試験日】
10月20日 宅地建物取引士(通称:宅建士)
11月17日 賃貸不動産経営管理士
11月24日 マンション管理士
12月1日 管理業務主任者
↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
次は、賃貸不動産経営管理士の試験が迫ってきています。
この賃貸不動産経営管理士の試験ですが、
出題形式は宅地建物取引士(通称:宅建士)と共通点が多いのが特徴です。
●年1回の実施
●試験時間は120分
●出題は全50問
●四肢択一、マークシート形式
●基本的には誰でも受験が出来る
●合格点は、毎年変動(全体の合格率で調整)
試験で問われるのは
●管理受託契約に関する内容
●賃貸住宅の維持や保全に関する内容
●家賃、敷金、共益費などの金銭に関する内容
●賃貸借契約に関する内容
●関連法についての内容
●実務に関する内容
といったものとなります。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、最近の合格ラインは
2023年 合格点36点 合格率28、2%
2022年 合格点34点 合格率27、7%
2021年 合格点40点 合格率31、5%
2020年 合格点34点 合格率29、8%
との事。
年々試験問題の難易度が上がっている印象があります。
2021年4月から国家資格となっています。
難易度が上がるのは必然でしょうか。
★物件情報をチェックしたい方はこちらをクリック★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問題の中には、
賃貸不動産管理業をめぐる状況について例えば過去にこんな内容が出題されています。
賃貸住宅の経営主体は、個人と法人の比率がほぼ同じである。
〇か、×かという設問です。
さて答えはどちらでしょうか・・・?
回答は×になります。
賃貸住宅の経営主体は個人での経営が8割以上となっています。
(5年ほど前の出題ですけどね)
そして半数以上が60歳以上の高齢者となっています。
なんとなくイメージ通りですよね。
今後はこの比率も変わってくるでしょうね。
個人よりも法人比率が上がったりするのではないでしょうかね?
受験を控えた方は過去問も頑張って解いてみてくださいね。
ただ、難易度の観点から、あまり昔の問題は参考にしずらいかも。
◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。
↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓
↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼など
↓繁忙期と呼ばれる時期もあるけどお部屋探しはどの時期が良いのか?
↓契約日、申込日、入居日、家賃発生日、鍵を受け取る日の違いについて
↓引越しを考えた場合、申し込みが先か解約通知が先かどっち?
賃貸契約の初期費用。比較する際のその見方についての注意点の話。
↓お部屋探しには理想と希望と適度な妥協が必要という現実的な話。