大野さん流のカレーの作り方
↓こちらは、不動産に関する全般のお問合せ先
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼などは、
休日にカレー作りました。
いつも自分ルールがあって自分なりに拘っています。
・無水鍋を使う
・海のものか山のものどちらか入れる
・ルーは2種類
・フライパンは鉄のフライパンで
・たまねぎは半分は炒めて半分はそのまま煮る
・たまねぎと肉を炒めた後、鍋に入れる前に辛くする
・肉はなるべく小さく切る(肉カレーにしない)
・とにかくいっぱい作る
などなど。
活躍するのはコイツ。赤いキャップの憎いやつ。
たらふく入れます。
アクセントがついて美味しいです。
以前にたくさん作り過ぎて、友人家族のお家に持って行った事があるんですが
大人5人全員が美味いけど辛すぎ!!とあまり食べてくれませんでした。
それぐらい、辛めになっているそうです。
辛い方が美味いもんね。
にんじん、たまねぎ、じゃがいも、アウパラ、マイタケなどを無水鍋で先行して煮ているので、そこへ、リバーライト極(鉄フライパンの名称)で炒めた肉とたまねぎを合流させます。
詳しい作り方は、個人ブログにて書いています。
4リットルの鍋に9分目くらいの量が出来上がります。
何人分ですか?
一人分です。( ;∀;)
それでも4~5食でなくなります。
意外と大食いなのかもしれませんね。
これで当分のあいだカレーです。
----------
◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
松山市・大洲市の賃貸物件、その他、売買や事務所店舗、駐車場など松山市・大洲市の不動産でお悩みなら、お気軽に弊社株式会社NYホームへお問い合わせください。
↓↓松山市~近郊中予地区のお部屋探しは↓↓
↓↓大洲市~近郊南予地区のお部屋探しは↓↓
↓ビジネスLINEでお部屋探しの依頼など
↓こちらのブログもチェックしてみてください。