大洲市内の小学校のご紹介です。
令和4年3月31日現在、大洲市内には12校の小学校があります。昔は29校あったようですが、徐々に減っている状況です。ちなみに大洲市内の児童数の合計は2,064人です。大洲市の人口が40,948人なので、大洲市民の内の5%が小学生ということになります。ちょっと少ないような気もしますね。
それでは実際にどんな小学校があるか見ていきましょう。
五十音順にご紹介します。
※小学校の情報は大洲市ホームページのデータを参照しています。
(令和4年3月31日時点)
■粟津小学校(あわづしょうがっこう)
〒795-0041 大洲市八多喜町甲1101番地
電話番号 0893-26-0140
児童数 74人
校訓「あかるく やさしく たくましく」
学校の教育目標 ふるさとを愛し、あかるくやさしくたくましい粟津の子を育てる
■大洲小学校(おおずしょうがっこう)
〒795-0012 大洲市大洲711
電話番号 0893-24-2532
児童数 261人
校訓「良知に生きる」
学校の教育目標 「良知に生きる子」を育てる
■河辺小学校(かわべしょうがっこう)
〒797-1601 大洲市河辺町植松674番地
電話番号 0893-39-2016
児童数 4人
校訓「明るく 正しく たくましく」
学校の教育目標 ふるさと河辺を愛し、知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい児童を育成する
■喜多小学校(きたしょうがっこう)
〒795-0052 大洲市若宮332番地
電話番号 0893-24-4565
児童数 531人
校訓「清く やさしく 根気よく」
学校の教育目標 知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多の子どもを育てる
■久米小学校(くめしょうがっこう)
〒795-0025 大洲市阿蔵甲636番地
電話番号 0893-24-2312
児童数 138人
校訓「真 美 愛」
学校の教育目標 真・美・愛を追い求める「久米の子」を育てる
■菅田小学校(すげたしょうがっこう)
〒795-0081 大洲市菅田町菅田甲703
電話番号 0893-25-2909
児童数 179人
校訓「真心」
学校の教育目標 「真心」を大切にし たくましく生きる子どもの育成
■平小学校(たいらしょうがっこう)
〒795-0061 大洲市徳森2600
電話番号 0893-25-3558
児童数 243人
校訓「強く・正しく・やさしく」
学校の教育目標 ふるさとを愛し、笑顔あふれる平の子を育てる
■長浜小学校(ながはましょうがっこう)
〒799-3401 大洲市長浜甲190番地
電話番号 0893-52-0073
児童数 220人
校訓「健康・明朗・努力」
学校の教育目標 ふるさとを愛し、心きれいにたくましく生きる長浜の子ども
■新谷小学校(にいやしょうがっこう)
〒795-0073 大洲市新谷町甲190-2
電話番号 0893-25-0803
児童数 210人
校訓「力いっぱい」
学校の教育目標 郷土を愛し、自ら学び、心豊かで、たくましく生きる子ども
■肱川小学校(ひじかわしょうがっこう)
〒797-1504 大洲市肱川町山鳥坂527番地1
電話番号 0893-34-2160
児童数 88人
校訓「正しく やさしく たくましく」
学校の教育目標 ふるさとを愛し、正しく やさしく たくましい肱川の子
■平野小学校(ひらのしょうがっこう)
〒795-0022 大洲市平野町平地47
電話番号 0893-24-2326
児童数 75人
校訓「力いっぱい 心いっぱい」
学校の教育目標 ふるさと平野を愛し、心豊かにたくましく生きる子どもの育成
■三善小学校(みよししょうがっこう)
〒795-0046 大洲市春賀甲1888番地
電話番号 0893-26-0047
児童数 35人
校訓「力いっぱい」
学校の教育目標 ふるさと三善を愛し、豊かな心で力いっぱい夢にチャレンジする三善の子の育成
以上、12校の紹介でした。
学校によって様々な特徴があるので、実際に気になる学校がございましたら、
一度ホームページを覗いてみてください。