砥部町のグルメ情報!
大野です。
毎月、砥部町原町にある管理しているマンションの関係で、砥部町役場に行く用事があります。折角砥部町に行くので、砥部に行くときは、あそこか、そこか、とお昼に行く店を予め決めていたります。
今日は、珍しくうどんの気分で「ぎやてい」さんで肉うどん2玉を食べよう!と行ってみたらお休みだった。残念・・・・・と、思っていたらガラス張りのお洒落な空間の店内で、なにかの定食を食べている人達が目に留まりました。そこが「前田食研」さん。
店内もだけど、お店の外も気になる気になる。
いろんなノボリも立っている。いろいろ書いてある。
ものすごい鯖(サバ)、築地だし巻き定食、炭火焼
どれもインパクトのある言葉で「美味しい」という言葉との相性も良さげ。
どうやら「炭火焼き鯖築地だし巻き玉子専門店」らしい。
すごいネーミング。
鯖とだし巻き玉子って、近いんだか遠いんだかよく分からない。
親子丼みたいな発想?
アンパンの衝撃みたいな感じ?
いや、でも遠くて近い気もする。
だってさ、焼き鯖定食とだし巻き玉子定食どっちにする?
って突然聞かれたら相当迷う自信がある。
50対50で迷う自信がある。究極は両方欲しい。笑
だけど、今日は51体49で「だし巻き玉子定食」が食べたくなった。
よ~く考えたら、おかずが「だし巻き玉子」って凄くない。
究極感が強い。それって相当おいしい!自信あり!ってことじゃん!
さ~、そして だし巻き玉子。
ホントに主役がだし巻き玉子な定食が来た。看板に偽りなし!
ちょこんと添えられているのが「大根おろし」というシンプルさ。
この定食は凄い!
で、食べてみたら、このだし巻き玉子が
「な、俺だけで充分だろ」って言ってくる感じがして凄い。
いきなり口に入れて「うまい!」って言うよりは
じわじわとおいしさが混みあがってくる感じ。
じんわりと、そして確実においしさがしみ込んでくる。
あっさりではない、濃すぎるわけでもなし。
教会で賛美歌を聞いているような、何重奏かのハーモニーがコダマしてる
そんな感じでしょうかね。とにかく超おかずなだし巻き玉子だった。
で、味噌汁がやさし~く美味しくって
なんといってもご飯が超うまい。
定食やさんで、ここまで美味しいご飯食べたことないかも。
滅多に思わないけど、おかわりしたかったな~。
自然派というか無添加、無農薬にこだわっているのが
店内のインテリアなどでも伝わりました。
あと、爪楊枝が細いのにしっかりしてた。笑
ここはまた行かなきゃ!次は絶対に焼き鯖食べるんだからね。