松山市・大洲市の賃貸・不動産なら株式会社NYホーム > 株式会社NYホームのスタッフブログ記事一覧 > 浄化槽のブロア

浄化槽のブロア

≪ 前へ|2022年10月16日は宅建試験日です。   記事一覧   愛媛国際映画祭2022|次へ ≫
カテゴリ:不動産に関する豆知識
今日は浄化槽のはなしをしたいと思います。
浄化槽は都会ではあまり見られなくなりました。
ほとんど、下水道が完備されています。

しかし、愛媛県では少し郊外に出れば、多くが浄化槽付きの戸建て住宅になっています。
それも、トイレの汚水処理のみの単独浄化槽が大半をしめています。
新築の住宅は合併浄化槽をつけないといけない法律ですので合併浄化槽がついていると思います。

浄化槽には、浄化槽法という法律がありまして、法律にもとずいて点検をしてくださいとなっています。設置するには、浄化槽設備士、
点検には浄化槽管理士という資格がいります。

また、法定点検というものまであります。
何十年も前に設置した浄化槽を点検しないといけないのかと面倒におもいますよね。
また、家を新築したときには、浄化槽の点検があるなどとは、考えもしていないと思いますね。

しかし、点検を怠ると思いがけないトラブルが発生することがあります。
それは臭いの問題です。

浄化槽は主にバクテリアがにおいのもとを処理してくれているおかげで、においが消えているんですね。バクテリアにも種類があって、酸素のきらいな嫌気性と酸素のすきな好気性のバクテリアがタッグをくんで、においのもとを処理しているんです。
その酸素の好きなバクテリアのために浄化槽の中に空気を送りこんでいます。そのための浄化槽用のブロアが必要になってきます。



上の浄化槽ブロアは大型の浄化槽用のブロアになります。下のブロアは小型浄化槽用の

ブロアになります。このブロアは24時間、365日休みなく動いています。これが

動かなくなると、バクテリアが生活ができなくなり、弱ってしまって臭いがだんだんと

強くなってしまいます。特に夏の間は水温が高くなると、バクテリアも弱ってしまいます。

このブロアが動いているか、異常な音がしていないか、なにげに注意して見ておくのも

生活の知恵になると思います。





≪ 前へ|2022年10月16日は宅建試験日です。   記事一覧   愛媛国際映画祭2022|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


エニシア東温

エニシア東温の画像

賃料
5.8万円
種別
アパート
住所
愛媛県東温市南方539
交通
横河原駅
徒歩33分

カーサグラン高浜

カーサグラン高浜の画像

賃料
4.98万円
種別
マンション
住所
愛媛県松山市高浜町1丁目
交通
高浜駅
徒歩5分

エスポワールA・B・C棟

エスポワールA・B・C棟の画像

賃料
4.4万円
種別
アパート
住所
愛媛県松山市北条
交通
伊予北条駅
徒歩11分

アネックス堀川

アネックス堀川の画像

賃料
5.4万円
種別
マンション
住所
愛媛県大洲市菅田町菅田
交通
新谷駅
徒歩56分

トップへ戻る

来店予約